ラウンドワンは、ボウリングをはじめカラオケやスポッチャなど様々なアクティビティが楽しめるアミューズメント施設です。そんなラウンドワンでのバイトでの業務内容、雰囲気、口コミ・評判、面接対策を紹介します。
ラウンドワンってどんなお店?
ラウンドワンは全国に103店舗あり、海外展開もしているボウリング場中心のアミューズメント施設です(2020年9月末時点)。1980年に会社を設立、1994年に大坂の泉北に1号店がオープンしました。
ボウリング場では様々なイベントやサービスを展開するほか、カラオケやスポーツアトラクション施設のスポッチャ、ゲームセンターなども展開しています。朝から深夜まで営業している店舗や24時間営業の店舗が多く、夜中までボウリングやゲームが楽しむことができるため、連日多くの人でにぎわいます。
ラウンドワンバイトの業務内容
主に、ボウリング・カラオケ・アミューズメントの3つの部門に分かれ、それぞれ業務内容が異なります。人員が足りない際はほかの部門にヘルプに回ることもあります。
ボウリング部門
ボウリング場で業務を行います。具体的な内容は以下の通りです。
- 受付業務
- お客さんの案内や質問対応
- 料金精算
- ボールの販売
- レーンの掃除や不具合の調整
- ドリンクバーの清掃や補填
カラオケ部門
カラオケ部門では、ボウリング部門と同様の受付業務や案内、精算に加えてお客さんの注文するフードの調理やドリンクの用意なども行います。用意されたフードやドリンクをお客様の部屋に届けたり、室内の清掃やカラオケの機械の調整も行なったりします。
アミューズメント部門
アミューズメント部門では、ゲーム機の調整や、お客さんの質問に答えます。スポッチャには体を使ったゲームが数多く用意されているため、お客さんに怪我や危険なことがないか注意する監督業務も必要です。
ゲームの遊び方について説明する必要もあるため、ゲーム内容を把握しておきましょう。
ラウンドワンバイトの特徴

バイトの雰囲気はどんな感じ?
ラウンドワンでのバイトは楽しいという口コミをたくさんみかけます。特にアミューズメント施設が好きな人はお客さんが楽しんでいるなかで仕事ができることに喜びを感じるようです。一方、クレーム処理やルール違反をするうお客さんに注意をするのが大変だという口コミもありました。普段からラウンドワンで遊び慣れていて、雰囲気をつかんでいる人のほうが違和感なく働けるかもしれません。
働ける人は?高校生はOK?
多くの店舗で高校生もバイト可能です。また、昼から深夜以降までオープンしている店舗が多く、学生からフリーター、主婦(夫)まで様々な年齢や立場の人が働いています。
身だしなみの規定は(服装・髪色・ネイル・ピアス)
ラウンドワンのバイトでは、制服が貸し出されます。制服は、自分で洗濯・クリーニングをします。靴下や靴、ズボンなどは自分で用意することになるので指示に従ったものを用意しましょう。髪色に関しては規定があり、明るすぎる色は不可です。落ち着いた色味の茶髪ならOKです。ピアスやひげ、濃すぎるメイクなども不可です。
福利厚生(通勤手当、社割)
上限がありますが、通勤手当は支給されます。また、タイムカード制で、残業代は1分単位で支給されます。そのほかには、開店前や閉店後にボウリングとカラオケが無料で遊べるサービスや、従業員割引券もあるため、ラウンドワンで遊ぶことが好きな人におすすめです。
時給、昇給
ラウンドワンの時給はダイバーシティ東京プラザで1,300円~、ラウンドワンさいたま上里店で930円~と、場所によって幅があります(2020年3月12日時点)。東京都の最低賃金は1,013円、埼玉県の最低賃金は926円のため、店舗によって最低賃金を大きく上回る所と、ほぼ最低賃金と同じ所があります。
年末年始などの繁忙期には特別手当がつくこともあります。。また、4ヶ月に1度勤務態度に応じて昇給のチャンスもあります。
研修制度
研修期間は2~3週間ほどあるようです。初日に研修用のビデオをみて、その後先輩スタッフと一緒に業務をおこなっていきます。最初は簡単な業務からはじめ、業務に慣れてきたら幅広い仕事を任されるようです。慣れるまではメモをとって業務内容を覚えるなどの工夫が必要です。
シフト
シフトは自己申告制で、1週間毎に提出の店舗もあれば、2週間毎に提出の店舗もあるようです。急に休む場合は、代わりの人を見つけさせる店舗が多いようです。
ラウンドワンバイトできついことは?

ラウンドワンできついと言われることは、主に接客にあります。酔っぱらっているお客さんがいたり、理不尽なクレームがあったりすることもあり、その対応に苦労するそうです。時間帯による入店の年齢制限を理解してくれないお客さんへの対応に追われることもあります。また、機械の不具合の対応には専門的な知識が必要な場合があり、対応に困ることもあります。
【関連記事】
▶「ラウンドワン」のバイトはきつい?辞めたくならない?心配なポイントを徹底解説
ラウンドワンバイトの評判や口コミは?
良い口コミ
- スタッフ同士での会話や、お客さんへの対応どちらも楽しい
- 就業員割引をフルで活用して楽しめる
- 希望のシフトが通りやすい
悪い口コミ
- クレーマー対応が非常に面倒だった
- 慣れてくるとバイトの担当外の仕事もさせられることがあり大変
ラウンドワンバイトの人間関係で悩むことは?
ラウンドワンのバイトで人間関係に関する口コミには、あまりネガティブなものは見られません。時間帯によって様々な年齢層の人が働いており、同じ時間帯の人たちと和気あいあいとバイトできたという口コミを多くみかけます。
ラウンドワンバイトで身に付くこと
ラウンドワンで働くと、自然とコミュニケーション能力が身に付きます。積極的にお客さんに声かけをしたり、質問などの受け答えをしたりしているうちに徐々に能力があがっていきます。多くのお客さんが楽しみに来ている施設だからこそ、明るい接客が自然と身につきます。
ラウンドワンバイトの面接を突破するには?
ラウンドワンのバイト面接をする際に必要なものをご紹介します。
持ち物
店舗にもよりますが、ラウンドワンでの面接は基本的に履歴書不要です。面接も、ラウンドワンの公式ホームページから自ら撮影した動画による動画選考を面接の代わりとしている店舗が多いです。基本的には履歴書よりも面接での応対などを重視するため、明るくはっきりとした応対ができる必要があります。
最低勤務条件
最低勤務条件は、店舗によっても異なりますが週2日以上で1日4時間以上と規定している店舗が多いです。勤務希望の店舗の募集要項で確認しましょう。
服装
面接の際の服装は自由ですが、バイト中は派手なメイクやピアス、ひげ、明るすぎる髪色などは不可なため、そのままバイトに入っても大丈夫な、落ち着いた服装を心がけましょう。
ラウンドワンの面接後のフロー
ラウンドワンは、採用の場合は面接後にすぐ採用と教えてもらえる場合が多いです。しかし店舗や事情によっても変わるため、面接時の指示に従いましょう。自撮り動画投稿の場合は後日採用か不採用かの連絡がもらえます。
【関連記事】
▶ラウンドワンのバイト面接対策5つのポイントとよく聞かれる質問10選
▶【応募者必見】「ラウンドワン」バイトの面接に関する評判・口コミまとめ
ラウンドワンバイトに向いている人は?

ラウンドワンのバイトは、以下のような人におすすめです。
- ボウリングやカラオケが好き
- ラウンドワンが好きでよく利用している
- コミュニケーション能力が高い
- 深夜の時間帯に働きたい
- サービス残業はしたくない
特に、ラウンドワンで遊ぶことが好きな人におすすめのバイトです。コミュニケーションに自信がある方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
カラオケバンバンのアルバイトに興味を持っている人に向けて、アルバイト経験者の口コミ・評判を集めました。カラオケバンバンのアルバイトに面接に向かう前に確認し、合格を勝ち取りましょう。 バ イ ト を 探 し て み[…]
ジャンカラのアルバイトに興味を持っている人に向けて、アルバイト経験者の口コミ・評判を集めました。ジャンカラのアルバイトに面接の参考にしてみてください!ジャンカラとは?ジャンカラは関西を中心とした大型カラオケチェーン店です。[…]
カラオケチェーン店「まねきねこ」のアルバイトについて職場の雰囲気や業務内容、面接情報をお伝えします。 バ イ ト を 探 し て み る → まねきねこってどんなお店?[…]
北海道・東北地方
北海道 | 青森県 |
岩手県 | 宮城県 |
秋田県 | 山形県 |
福島県 |
関東地方
茨城県 | 栃木県 |
群馬県 | 埼玉県 |
千葉県 | 東京都 |
神奈川県 |
中部地方
新潟県 | 富山県 |
石川県 | 福井県 |
山梨県 | 長野県 |
岐阜県 | 静岡県 |
愛知県 | 三重県 |
関西地方
滋賀県 | 京都府 |
大阪府 | 兵庫県 |
奈良県 | 和歌山県 |
中国・四国地方
鳥取県 | 島根県 |
岡山県 | 広島県 |
山口県 | 徳島県 |
香川県 | 愛媛県 |
高知県 |
九州・沖縄地方
福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 |
大分県 | 宮崎県 |
鹿児島県 | 沖縄県 |
この記事を読んだ人におすすめのキーワード
🔎 面接対策