スタバの店員さんの素敵な接客姿を見て憧れた経験はありませんか?働いてみたいけどバイトの経験がないから不安と感じる人に向けて、仕事内容や雰囲気、忙しさ、評判・口コミなどについてまとめました。
➀スタババイトの仕事内容は?初心者でもできる?
- コーヒー作りや販売が基本
スタバではコーヒーを中心としたドリンクやフード、グッズを展開しています。バイトの仕事はドリンクを作る準備や、ドリンク作り、コーヒー豆などの商品を販売することです。
初心者だと覚えられるか不安になりがちですが、誰もが通る道です。わからないことは積極的に教えてもらいましょう。
- 初心者で働いている人も多くいる
「人生初のバイトがスタバ」という人も多く、初心者でも問題ありません。
自分にできるか不安かもしれませんが、充実した研修プログラムが用意されているので大丈夫です。お店では先輩のサポートを受けられるので安心して働けます。
スタバのオープニングスタッフのバイトをするには?
スタバのオープニングスタッフのバイトは、ドリンク作り、商品提供、レジ、清掃などの業務をおこなりますが、基本的にはこれまで説明したきた業務と大きく変わりません。オープニングスタッフに集まる人は「仲が良い人の輪に入りづらい」という人でも始めやすいという利点もあります。
公式HPを探してみると以下のページで確認することができます。「店名、勤務地、アクセス、募集職種、募集勤務日数・時間」の項目があり、都道府県別でも選択することができます。オープニングスタッフのバイトに興味がある人は以下のURLを定期的にチェックしてみると良いでしょう。
スターバックス コーヒー ジャパンのアルバイト募集店舗検索ページです。…
スタババイトの研修制度はどんなものなの?
スタババイトの研修期間は約1カ月ほどで、研修には力を入れているとの声が多かったです。他のアルバイトと同じように初めは座学から始まり、その後、先輩バイトスタッフと一緒に業務を行っていきます。業務内容を教えるということ以外にも、良かった点や改善点など1つ1つに対してフィードバックをもらえるようです。
他のアルバイトと異なるところとしては、一般的に飲食店は接客ルールを設けていますが、スタバにはマニュアルがありません。どうしたらお客様に喜んでもらえるのか、自分で考えて行動することを推進しているからです。
お客様の気持ちになって接客することが大切なポイントです。喜んでもらえたときの嬉しさがモチベーションにつながります。
➁スタバのバイトの雰囲気は?
アルバイトは大学生がほとんどで、女性の比率が若干高い店舗が多いようです。
コミュニケーション能力や成長意欲が高い人が多く、仕事が円滑に進み、和気あいあいとした雰囲気で人間関係が良いという口コミが多く見受けられました。一方で熱心なあまり衝突することもあるという口コミもありました。
【関連記事】
▶スターバックスのバイト、大学生の評判は?人間関係やキツイ点など
高校生は働けるの?
基本スターバックスは、高校生のバイトは募集していません。
しかし、例外として進路が決まっている高校3年生(高校3年生12月以降)を採用する店舗があるようです。その場合でも、長期で働いてくれるような人を採用するため、高校生の採用は狭き門だと考えておくべきです。
掛け持ちはOKなの?
スターバックスバイトは掛け持ちが可能です。しかし、その場合は、スタバのシフトをきちんと守ることが条件とされています。
スタバの雰囲気をYouTube動画で見てみよう
以下の動画を見ていただくとスタバで働く雰囲気が具体的にイメージできるでしょう。女性店員さんが男性客に笑顔で接客をしているシーンなどを見ていただくと実際にどんなことを意識しながら仕事をすればいいのかわかります。
➂スタババイトの時給は?
東京都にある山王パークタワー店を例にすると、時給1060円からのスタートになっています。22時以降深夜勤務手当(時給25%UP)、5時~7時早朝勤務手当(時給15%up)があるようです。
詳しく時給について知りたい人は以下から確認してみてください!
スターバックス コーヒー ジャパンのアルバイト募集店舗検索ページです。…
➃スタババイトの待遇・まかない・社割りは?

スタバのバイトには魅力的な待遇が揃っています!
パートナードリンク:好きなドリンクが飲める
パートナードリンクは、出勤や退勤時や休憩の時間に好きなドリンクが飲める制度で、カスタマイズもできるのでいろいろな組み合わせを楽しむことができます。味の変化を知ることが接客時の的確なアドバイスにもつながることでしょう。
パートナー割引:商品を30%オフで購入できる
全国各地のスタバで利用ができる「パートナー割引」もあります。ドリンクや商品を買うときに30割引きになる特典です。気になるお店があったら接客技術の勉強にもなるため出かけてみるのもいいでしょう。
パートナービーンズ:週1回でコーヒー豆がもらえる
コーヒーを学びたい人にとって大きな魅力となるのが「パートナービーンズ」です。週に1回、好きなコーヒー豆が100gもらえる特典で、味の違いを知るチャンスを得られます。勉強のために飲むのはもちろん、家族や友達と一緒に飲んで感想を聞いてお客さんへのアドバイスに活かせます。
【関連記事】
▶スターバックスバイトのまかない事情ってどうなの?大手チェーン店と徹底比較!
➄スタバのバイトの身だしなみは?
髪色はどこまでOK?
スタバのバイトでは、髪色は暗いブラウンであれば良いということになっています。カラーレベルでいうと7程度の明るさです。実際に働いている人からは「規則では暗めの茶色だが、実際には黒髪の人が多い」との声もありました。
一方で「明るすぎない茶髪で、派手な印象を与えなければわりと自由に髪色を楽しめる」という声もあります。全体のルールとしては暗めの茶髪であれば認められるようです。
服装・制服は?
スタバのバイトには制服はなくエプロンのみ支給されます。
その他はアルバイトのガイドラインに順ずる「ドレスコード」に従い自分で用意します。上は白い無地のシャツ、下は黒のズボンというのがドレスコードです。店舗によっては、落ち着いた紺やベージュなどが許可されています。
身だしなみの規定は?
男性の頭髪は長髪が禁止で、女性は長い場合は結びます。しっかりとセットできるようなものであれば、パーマに関して規則はありません。アクセサリーの着用は禁止で、ネイルや髪飾りもNGです。
【関連記事】
▶スターバックスのバイトは茶髪OK?面接前の5つのチェックリスト付
⑥スタバのバイトはキャリア制で昇給チャンスあり!

- キャリアのスタートは「バリスタ」
スタバでバイトを始めると全員が「バリスタ」と呼ばれるキャリアからスタートします。お客さんに最高の体験を提供するのが仕事で、達成するためには技術が求められます。スタバではコーヒーに関するセミナーを実施しており、初心者でも勉強できる環境が整っています。
- 新人教育を担当する「バリスタトレーナー」
バリスタからキャリアップすると新人教育を担当する「バリスタトレーナー」に昇格します。どうしたら仕事を覚えやすくなるかを考えながら、新人パートナーをサポートする役割です。教える力を身につけると同時に、新人が成長していく喜びを感じることができます。
- 店舗運営のマネジメントに関わる「シフトスーパーバイザー」
バリスタトレーナーから成長すると、店舗運営のマネジメントに関わる「シフトスーパーバイザー」にキャリアアップします。商品の発注やシフト調整、現金管理などの業務に携わる職務です。
育成プログラムでマネジメントを学べたり、通信教育の費用援助を受けられたりと、サポートが充実しています。
社員登用試験があるから就職も可能?
スタバのバイトでは、スキルだけではなく内定の機会まで得ることができます。スタバでキャリアを重ねていくと、正社員になるチャンスが待っています。バイトキャリアの最終段階である「シフトスーパーバイザー」は、マネジメント業務の基本を実践する役職です。業務や業績管理、カスタマーサービス向上、チームメンバー育成を行います。能力を発揮していると判断されると、上司からの推薦を受けて社員登用試験を受けられる仕組みです。
⑦スタババイトの評判・口コミ
大変だったところ
メニューが多いから覚えるのが大変
スタバはメニューの豊富さが魅力のひとつです。季節商品がたくさん登場するため、利用者目線では楽しいですよね。スタバ好きでいろいろなメニューを知っているという人も多いのではないでしょうか。
メニューに詳しくないという方も、接客を積み重ねていくうちに自然と記憶に残っていきます。バイトをしながら覚えていきましょう。
週末は多くの人が訪れるので大変
週末はどのバイトも同じように多くの人が利用することになるので忙しくなります。その中でも、スタバはどのような状況でも同じような接客スキルを求められるバイトなので、大変だったとの声が見られました。
よかったところ
知識や技術が必要だけど研修プログラムがあるから安心
スタバでバイトを始めると全員「バリスタ」からキャリアがスタートします。お客さんに最高の体験を提供するのが仕事です。達成するためには、技術が求められます。
コーヒー豆についての知識を持っていると、お客さんに感動や喜びを感じてもらえます。スタバではコーヒーに関するセミナーを実施しており、初心者でも勉強できる環境が整っています。
セルフサービスだからラクな一面も
一般的なカフェのなかには、注文を聞きに行ったりフードやドリンクを運んだりするお店もあります。スタバはセルフサービス制なのでカフェのバイトとしてはラクな面があるといえるでしょう。また、各種パウダーやミルク、はちみつなどが無料で利用できる「コンディメントバー」では、お客さん自身が好みに合わせて仕上げるため、入れ忘れなどは基本的には起こりづらくなっています。
スタババイトきつい?やめたい?
スタババイトは基本的に暇な時間がなく、忙しいです。また、接客に関しても高いクオリティーを要求されているので、どんなに忙しくてキツいときでも洗練された接客をおこなわなければなりません。そのため、研修制度は他のバイトよりも手厚く、徹底した教育を受けることができます。スタババイトをおこなうことで、次にどのようなバイトをおこなっても困らないでしょう。
⑧スタバのバイトは将来に役立つスキルが身に付くって本当?
知識やスタバでのアルバイトを通じて、社会生活でも役立つ「コミュニケーション力」や「コーヒーに関する知識・技術」などを身につけることができます。
コニュニケーション力がアップする
スタバの理念は「相手のことを考えて行動する」というもの。日々のバイトを通じて、お客さんやパートナーと接することでコミュニケーション力が身についていきます
スタバではたくさんのパートナーが働いており、自分たちが主体となった地域貢献活動も行っています。年間でおよそ7,000件ものコミュニティ・コネクション(地域貢献活動)が考案、企画、実行されているのです。地域に根ざした活動にかかわり、さまざまな年代や立場の人とコミュニケーションをとることは、学校だけでは得られない貴重な経験です。
自己成長スキルがアップする
スタバの研修は約80時間、約2ヵ月に及び、他のバイトよりもかなり手厚いです。覚えることも多く、レベルも高いためコーヒーに関する知識や技術はもちろんのこと、目標を持って働くことやスキルアップしていくための学び方や計画性など、社会人になってから必要なスキルが身についていきます。
また「どうしたらお客さんに喜んでもらえるのか」を自分で考えて行動することを推進しているスタバには、研修プログラムはあるがマニュアルはありません。自分で考えて成長することが必要なので、自己成長のスキルがアップします。
コーヒーに関する知識を得られる
スタバでバイトをすると、コーヒーに関するセミナーを通じて多くの知識が身につきます。パートナーが目標とするコーヒーのスペシャリスト「ブラックエプロン」は、テイスティングや勉強に励み、認定試験にパスすると身に着けることができる名前が刺繍されたエプロンです。
コーヒーに関する研修が非常にしっかりしているので、専門的な知識が身に付きます。コーヒー好きな人にピッタリのスキルです。
⑨大学との両立はできる?シフトはどう?

学業との両立をする上では、自身のシフト管理やどの店舗で働くかを考えることが重要となります。
バイトのシフトは3週間前に提出
大学生は試験勉強やレポート作成など、学業との両立に気をつけましょう。シフトを調整してなくてはなりません。基本は雇用契約がベースですが、スタバでは3週間前に勤務可能なシフト希望を提出できます。
通いやすい場所の店舗を選ぶのがポイント
学校とバイトのバランスを考えると、通学範囲から近いお店で働くのがおすすめです。たとえば、平日にバイトを検討しているなら学校の近く、休みの日だけバイトをするなら自宅近くといった感じで決めていくのがよいでしょう。平日・休日ともに働きたい場合、学校と自宅の間にあるお店も候補になります。
⑩面接はどうやって受ければいいの?応募方法と面接対策
募集はホームページから確認しましょう。働きたいお店がバイトの募集をしているかどうかは、ホームページから確認できます。駅名や路線名、時間帯や勤務日数を選択して検索することができます。新店でのオープニングスタッフの募集や短期限定の募集からもお店を探せます。
スタババイトは倍率は高いの?
スタバのバイトは人気が高く、応募したからといって採用されるとは限りません。しかし、募集内容と合えば勝ち抜ける可能性があります。初心者は経験が少ない分、不利と思われるかもしれませんがチャンスはあります。募集条件を満たさない経験者よりも、勤務条件通りに働ける初心者が優先されることもあります。できるだけ条件に合うお店に応募するのがポイントです。
面接対策ってどうすればいいの?
スタバのバイトに受かる可能性を少しでも上げるためには、しっかりと面接対策をする必要があります。前日までにされそうな質問をリストアップして、答えを考えましょう。採用担当者はあなたの人柄を知りたいと考えているので、マニュアルのような答えは避けましょう。「自分自身の経験や考え」をベースにした回答を心がけ、自分自身の言葉で答えることが大切です。事前に自分の考えを整理しておくことで、万が一予想外の質問が来たときにも対処することができます。
また、飲食店なので清潔感ある髪型やメイクも大切です。
スタバのバイトには制服がありません。採用後は身だしなみのガイドラインとして設定されているドレスコードに沿って、自分で用意します。面接を受ける前に、お店に行って働いている人の身だしなみを確認しておきましょう。
スタババイトって顔採用なの?
スタババイトは、「美男美女が多く、顔採用をしているのではないか?」という噂をよく聞きますが、顔採用ではないようです。確かに、コミュニケーション能力があり、テキパキと仕事をこなし、笑顔が絶えない印象があるスタババイトスタッフは、自分に自信がありキラキラした印象を抱きます。しかし、採用基準としては清潔感や性格など他のバイトと特に変わりないようです。スタババイトスタッフがキラキラして見えるのは、自分に自信をもって仕事をしているからこそではないでしょうか。
【関連記事】
▶スタバのバイト面接対策5つのポイントとよく聞かれる質問10選
▶【応募者必見】「スターバックス」バイトの面接に関する評判・口コミまとめ
スタバのバイトは初心者でも働きがいアリ!
スタバのバイトについて知っておきたいポイントを紹介してきました。おしゃれで憧れのバイト先として人気のスタバは、初心者でもスキルアップできる環境が整っています。
待遇や福利厚生も充実していて魅力的な職場です。学校とバイトを両立しながら、将来に役立つスキルを身につけましょう。
スターバックスはアメリカのシアトル発の全国に店舗を展開する有名コーヒーチェーン店です。実際にスターバックスのバイトをするうえで気になるのが「髪色」ですよね。スターバックスでの身だしなみや面接対策について紹介します。 バ イ[…]
コーヒーチェーン店でのバイトで、多くの人が憧れを抱く場所といえばスターバックスですよね。そこで今回は、スターバックスで働く上での気になる「まかない事情」をバイト経験者の口コミを中心に紹介します。他にもコーヒーチェーン店業界のまかない事情の[…]
スターバックスが好きでバイト面接を受けようか検討中の人向けに、実際にスターバックスで働く大学生の声をSNS上などを通じて調査しました。気になる雰囲気、時給、よくある質問など、今抱えている不安はここで解決して、夢のスターバックススタッフを目[…]
この記事を読んだ人におすすめのキーワード