カフェ・喫茶店のスタッフは、アルバイトのなかでも人気が多い職種です。しかし、具体的な仕事内容を知っている人は少ないでしょう。
ここでは、カフェ・喫茶店スタッフのくわしい仕事内容や実際に働く人の声、やりがいについて紹介します。
カフェ・喫茶店の仕事内容は?

カフェ・喫茶店の仕事は、大きく分けると次の2つです。
(1)キッチン
(2)フロア(ホール)
店舗によって、キッチンスタッフとフロアスタッフを分けている場合とすべての仕事を兼任、または持ち回りで担当する場合があります。
キッチンの仕事
キッチンの主な業務は、次のようなものです。
- 調理、盛り付け
料理やデザートを提供しているカフェでは、オーダーに応じてフードメニューの調理や盛り付けをおこないます。
チェーン店では、工場から届けられた半調理済みの物の仕上げをしたり、レトルトや冷凍製品を加熱したりといった簡単な調理が多くなります。
そのため、調理経験が少なくても問題なく働くことができるでしょう。
個人店の場合はイチからすべての調理をおこなう場合もあります。
- ドリンク作り
カフェ・喫茶店のメインメニューであるドリンクを作ります。
パックやサーバーからドリンクを注ぐだけの場合や、レシピを覚えてトッピングをする場合、本格的にコーヒーや紅茶を淹れる場合など、お店によって難易度はさまざまです。
- 仕込み
開店前やお客様が少ない時間帯などを利用して、食材のカットや調理の仕込みをおこない、忙しい時間帯に備えます。
- 洗い物
グラスやカップ、食器を洗い、片付ける仕事です。
食器用洗浄器が導入されているお店も多く、手洗いが必要なことはありません。
忙しい時間に提供する食器が不足しないよう、効率良く作業をおこなうことが大切です。
このほかにもお店によって、食材の在庫管理や発注、仕込み数の管理などを任される場合があります。
フロア(ホール)の仕事
フロア(ホール)スタッフの主な業務は、次のようなものです。
- オーダー
来店客の注文をうかがう仕事です。
カウンターに立って注文に対応するセルフオーダー形式と、来店客の席に出向いて注文をとるフルオーダー形式があります。
オーダーの取り方も、専用の端末に入力する方式や伝票に手書きで控える方式など、お店によってさまざまです。
- 配膳
オーダーされた料理やドリンクを、お客さんの席に運び、提供する仕事です。
セルフオーダー形式のお店では、基本的に配膳業務はありません。
- レジ
レジカウンターで商品代金を計算し、お金を受け渡します。
また、開店前のレジの準備や閉店後の売上精算清算業務もおこないます。
お釣りが自動的に排出されるレジも増えていますが、お金を扱う仕事なので正確さや慎重さが求められます。
- 席への案内
来店客を空席に案内する仕事です。満席時の待機案内や、相席調整などが必要な場合もあります。
- テーブルセッティング
お客さんが来店時にすぐ席に着けるよう、テーブルを片付ける仕事です。
空いた食器の回収やテーブルの拭き上げ、カトラリーのセッティング、備品の補充などをおこないます。
そのほかの仕事
キッチン、フロア業務のほかに、カフェ・喫茶店では次のような仕事を行います。
- 清掃
開店前や閉店後に、店内や店舗周辺の清掃の対応をします。
また、営業時間中にも、トイレ掃除や食べこぼしの片付けなどを必要に応じておこないます。
- 看板やPOPの作成
メニューやイベントを告知する看板・POPの作成を任されることもあります。
- 新メニューの考案
メニューのアイデアを出したり、新メニューの試食をしたりすることもあります。
実際にカフェ・喫茶店で働く人の声

●お客様からの言葉が喜び
お客様に「あの商品おいしかったよ」と言われることが何より嬉しいことでした。
カフェラテに簡単なラテアートをほどこした際にお客様が喜んでもらえると、こちらまで楽しい気分になります。
新商品はお客様にどういう商品か伝えるためにも試食させてもらえるので、それも楽しみの一つでした。
コーヒーに詳しくなり、知識が増えるので勉強にもなりました。
20代女性 rererenoreさん
(出典元:モッピーバイト)
●バイトで知ったコーヒーの世界が趣味に
コーヒーの種類について詳しくなれるのが嬉しかったです。
また、エスプレッソマシーンを使えるようになるのが楽しく、ラテアートなどのコーヒーの世界にはまる人の気持ちがわかった気がします(笑)
現在家庭用のエスプレッソマシーンの購入を検討しており、バイトが趣味に繋がることもあるんだなあと思いました。
20代女性 Anneさん
(出典元:モッピーバイト)
●接遇スキルや対応力が身に付いた
落ち着いた雰囲気の少し洒落たカフェであったため、しっかりとした接客が求められました。
そのため、丁寧な言葉遣いやお客様により心地よく過ごしていただけるようなサービスを学ぶことができました。
また、おこなう業務の優先順位の高いものからこなしていきお店をまわしていくことも学ぶことができ、他のところで仕事をするときにもとても役立っています。
20代男性 ひろさん
(出典元:モッピーバイト)
●接客を通して視野が広がった
客層が幅広いため様々な方向性の方とお話しする機会があって、視野が広がることが一番嬉しいです。
お客様のニーズを会話以外でも仕草や行動から把握する技術が身につき、それに対して障害となるもの排除もできるようになります。
接客業はすべてそうですが、ゆっくり喋れるようになり滑舌が良くなるので日常生活でも得することが多いです。
10代男性 mortalさん
(出典元:モッピーバイト)
カフェ・喫茶店で働くやりがいって何?

お客様から感謝の言葉をもらえる
カフェ・喫茶店の仕事はお客様と直接接する場面が多く、声をかけられることもあります。
味やサービスについてお礼を言われたり「お疲れさま」「がんばって」と気づかわれたりすることが、モチベーションにつながるというスタッフは多いようです。
接客スキルを自分自身でいくらでも磨ける
接客スキルは、カフェ・喫茶店のアルバイトで身に付くスキルのひとつ。
基本的な接客マナーを学べるのはもちろん、心地よく過ごしてもらうにはどうすればいいかを自ら考えることで、ワンランク上の接客スキルを身に付けられることもできます。
自分の気配りでお客様が笑顔になる経験は、サービス業に従事する喜びを教えてくれるでしょう
コーヒーの 淹れ方や調理を学べる
カフェ・喫茶店の仕事を通して、コーヒーの知識や調理技術などが身に付きます。
新しい知識や技術に触れることは、興味の幅が広がり、新たな趣味をはじめることにつながるでしょう。
場合によってはカフェ経営のノウハウも学べるので、カフェを開きたいという夢がある人方にもぴったりです。
チームワークによる達成感を味わえる
カフェ・喫茶店の仕事では、手際よくサービスを提供するためのチームワークが欠かせません。
仲間と協力して繁忙時を乗り切ったときには、清々しい達成感を分かち合えるでしょう。
カフェ・喫茶店のアルバイト、辛い点は?

手が荒れる
カフェ・喫茶店のアルバイトでは水や洗剤に触れる機会が多く、手が荒れてしまうことがあります。肌が弱い人は、注意が必要です。
土日祝日の休みが取りにくいお店も多い
一般的にカフェ・喫茶店の客足のピークは土日祝日です。
そのため、人手が必要な土日祝日や大型連休に休みが取りづらいことも。
友達や家族と休みが合わせづらくなったり、イベントなどへの参加が難しくなったりする可能性があります。
立ち仕事のため腰痛に悩まされることも
カフェ・喫茶店のアルバイトは立ち仕事が大半です。
そのため、脚のむくみや腰痛に悩まされることもあります。
仕事の合間にストレッチを取り入れるなど、対策しましょう。
カフェ・喫茶店のアルバイトに向いているのはこんな人!

(1)コミュニケーションが好き、スキルを磨きたい
カフェ・喫茶店のアルバイトは接客業なので、お客さんとスムーズにコミュニケーションを取ることが求められます。
どんな人ともにこやかに対話ができ、コミュニケーションを楽しめる人は、楽しく働けるはずです。
心からの笑顔で接すれば、お客さんにも心地よく過ごしていただけるでしょう。
(2)チームワークが好き
カフェ・喫茶店のアルバイトでは、さまざまな業務を分担し、スムーズにサービスを提供する必要があります。
そのためには、チームワークが必要不可欠です。
仲間と協力することが好きな人は、チームの一員として欠かせない戦力になれるはずです。
(3)臨機応変な対応ができる
カフェ・喫茶店の店員には、店内やほかのスタッフの状況を常に把握し、その時々にやるべきことを考えて行動する力が必要です。
広い範囲に目配りができ、イレギュラーな事態にも動揺せずに対応できる人が求められています。
カフェ・喫茶店で働いているのはこんな人

- 接客マナーを学びたい人
- 人と接するのが好きな人
- カフェ運営のノウハウを学びたい人
- 社会経験を積みたい人
- 目標があってお金を稼ぎたい人
- コーヒーの知識を身につけたい人
カフェ・喫茶店では、さまざまな目的を持つ人が働いています。
働きたい気持ちがあれば、どんな人でもきっと楽しく仕事ができるはずです!
カフェ・喫茶店の仕事で活躍する3つのコツ

(1)お客様ひとりひとりに気配りをする
お客さんひとりひとりに気を配るで求められていることがわかり、マニュアル以上の心がこもった接客をすることができます。
お客さんの満足度もアップするでしょう。
(2)優先順位を考えて行動する
カフェ・喫茶店の仕事は多岐にわたるため、段取り良く行動しなければお店がスムーズに回りません。
常に優先順位を考えながら仕事を進めることが大切です。
(3)チームワークを大切にする
多くの仕事をスムーズに進めるためには、スタッフ同士の連携が欠かせません。
仲間と情報を共有して、お互いに助け合いましょう。
どうやって応募するの?

「らくジョブ」では、さまざまなカフェ・喫茶店のアルバイト求人を扱っています。
近隣でカフェ・喫茶店のアルバイトを探したいときに、ぜひご活用ください。
おわりに

カフェ・喫茶店の仕事のイメージを、おおよそお分かりいただけたのではないでしょうか。
- 接客マナーや臨機応変な対応力、仲間同士のコミュニケーションなど、さまざまなスキルを身につけることができる
- 人と対面で接する機会が多いため、さまざまな出会いや交流が生まれる
- コミュニケーションや人を喜ばせることが好きな人にもおすすめの職種
ホームページでは勤務地から募集情報を探せるので、ぜひチェックしてみてください。