毎日30種類ほどのアイスがあることで、多くの人から選ばれているのが、みなさんお馴染みの「サーティワンアイスクリーム」。
今回はサーティワンのバイトを検討する際の参考になるよう、働くメリット・デメリットと、仕事内容について詳しく解説していきます!
そもそもサーティワンとは?

日本で親しまれている「B-R サーティワン アイスクリーム」は、米バスキン・ロビンスと不二家の合弁会社です。1ヶ月(31日)間、毎日違ったフレーバーのアイスクリームをお客さんに楽しんで欲しいとの願いから、サーティワンアイスクリームと名付けられました。
サーティワンバイトの業務内容

接客対応がメイン業務となります。 注文を聞き、アイスをスクープ(丸めること)しレジの対応をしてアイスを渡すのが一連の流れです。ほかにも、サイドメニューのクレープ調理やアイスケーキの予約管理、清掃、洗い物、在庫のチェックなどがあります。
口コミ PICK UP!
- お客さんの注文を聞き、アイスを丸めて手渡すまでを1人でおこないます。アイスを丸めるのは意外と力を使います。
- アイスの残量が減ってきたら補充したり、霜を拭き取ったり、温度のチェックをしたりすることもあります。
- 開店・閉店作業やクレープ作り・仕込み、掃除など接客以外の仕事もおこないます。
サーティワンバイトは研修はあるの?
研修期間は1カ月くらいあります。初めは、ベテランのスタッフからアイスの丸め方を教わったり、接客に力を入れているため接客方法を教わります。その後、クレープ、アイスケーキ、サンデーなどの他の商品の作成もおこなっていきます。サーティワンバイトではマニュアルを渡されるため、初めは大変だが1週間ほどで慣れるとの声が多かったです。
口コミ PICK UP!
- 初めに座学が行われ、次に現場に出て一連の業務の仕方を学びました。
- アイスを上手に丸められるようになるまでに時間は掛かったが、上手く丸められるようになると楽しくなっていきました。
- 初めての仕事はテイストスプーンを任せられました。
サーティワンバイトの特徴
サーティワンバイトの特徴は、通常の飲食店バイトのようにキッチンとホールの区別がないので、ほとんどの人が同じ業務をおこなうことです。そのため、アイスの種類や大きさなど覚えることは多いですが、マニュアルが完成しているので未経験でも始められやすいバイトです。
サーティワンバイトの雰囲気はどんな感じ?
サーティワンバイトは、「若い人が多く活気のある職場」、「社員の人も優しい人が多い」、「教育や研修面も丁寧」との口コミが多かったです。また、アイスの販売ということもあり、男女比率は女性の方が多いようです。
働ける人とは?高校生はOK?男性は少ない?
学生から、主婦、40~50代の人まで幅広い年齢層の人が働いています。そのなかでも、学生が8割くらい働いているので、若い人が多いです。サーティワンバイトは、高校生からでも働くことができるので、高校生も働いています。女性の割合が高いバイトですが、男性も働いているので、男性で興味のある人は応募してみて下さい!
身だしなみ規定(髪色やピアス)
ユニフォームは、ポロシャツ・エプロン・帽子・ズボンの一式でお店側が用意してくれます。靴だけ黒のスニーカーを自分で用意します。
サーティワンバイトの髪色ルールは、特に記載されていませんが、髪の毛はネットを被り帽子をするので見えなくなります。
ネックレスやピアス、指輪、時計などアクセサリー類の着用は衛生面の配慮から禁止になっています。
その他の身だしなみで重要になってくるのが、爪と匂いです。アクセサリーと同様に衛生面での配慮が必要ですので、爪は短く切る必要があります。もちろんネイルも禁止になります。
口コミ PICK UP!
- 髪は帽子を被り見えなくなるので、自由度は高く、ブリーチしているときもありました。
- アクセサリーやネイルは飲食店であることから禁止されていました。
【関連記事】
▶茶髪はOK?サーティワンバイトの身だしなみを解説!5つのチェックリスト付
福利厚生(通勤手当、従業員割引、まかない)
通常、交通費の支給はあります。しかし、店舗によって交通費の支給がない場合もあるので、面接の際や応募する際に確認しましょう。
また、従業員割引としてサーティワンのアイスを2割引で購入できます。甘い食べ物が好きな人には魅力的なポイントです。
時給、昇給
時給や昇給は店舗によって異なります。例えば、大森イトーヨーカドー店の時給は1040円となっています。また、高校生か否かによっても時給が変わるので、面接の際や応募する際に確認しましょう。
サーティワンでバイトをする2つのメリット

(1)研修がしっかりしている
サーティワンの研修にはe-ラーニングシステムという、パソコンやタブレット端末で学習することができる研修システムが取り入れられています。5つのコースに分けており、サーティワンの歴史やスクープの仕方など、店舗で働く上で基本となる項目を学ぶことができます。確認テストがあるため、サーティワンへの理解をしっかりと深めてから働き始めることができるので初めてでも安心です。また働いていて忘れてしまったことを再度、気軽に確認できます。
(2) アイスを安く食べれる!
社員はサーティワンにあるアイスを20~25%引きで食べることができます!
バイト先以外の店舗でも割引が適用されるため、出掛けた先でも手軽にアイスを食べることができてお得です!
サーティワンでバイトをする2つのデメリット

(1)種類が多く覚えるのが大変
常にアイスが28〜32種類あります。それらを全て覚えて来店客におすすめしなくてはならないため、最初は苦労するでしょう。アイスの種類に加え、アイスの配置や店員同士で使うアイスの名称を覚えなくてはならないため、先輩に聞くなどして慣れていく必要があります。
(2)とにかく腕が痛い
アイスを毎回スクープしなくてはならないため、慣れない間は腕が筋肉痛に。1日10個ほどの場合もあれば夏やキャンペーン時には100個以上スクープする場合があることも。普段は使わない筋肉のため、腕を痛めてやめてしまう人もなかにはいるようです。
サーティワンでバイトの評判や口コミは?
「店舗がカラフルで可愛いので働いていて楽しい」、「2割引でサーティワンのアイスを買えるので嬉しい」などの口コミが多かったです。一方で、「31%オフ、スーパーフライデーなどの安売りの日は大変」、「アイスを丸めるのが大変で腱鞘炎になった」という口コミもありました。
【関連記事】
▶「サーティワン」のバイトはきつい?辞めたくならない?心配なポイントを徹底解説
サーティワンバイトの人間関係で悩むことは?
「働いている人で遊びに行った」、「退職した後もみんなで飲みに行った」などの口コミが多く見受けられました。一方で、「人間関係は良いものではなかった」、「辛かったのは人間関係」などの口コミもありました。
サーティワンバイトで身につくこと
接客スキル
接客に力を入れているので、研修や来店客への対応を通して、基本的な接客スキルが身につくでしょう。
コミュニケーション能力
スタッフ間との連携や、来店客が気持ちよく商品を選べるような対応を目指すことで、自然とコミュニケーション能力が身につきます。お客さんがどのようなことで悩んでいるのかを自分なりに考えて対応することで、より一層コミュニケーション能力が上がるでしょう。
フレーバーの知識
来店客にアイスをオススメするためにもフレーバーの知識が必要となります。また、店舗によっては、新しいフレーバーが出たら一口味見ができるところもあるようで、フレーバーの知識が増えていきます。
【関連記事】
▶「サーティワン」バイトのすべてが分かる!徹底的にまとめてみた
面接情報

サーティワンでアルバイトをすることに決めたら、Webまたは電話から応募しましょう。
Webでの応募に関しては、名前や生年月日、電話番号、メールアドレスなどと簡単なものです。
その後、履歴書を持参して面接をします。
履歴書の他に、身分証明書、ボールペンを持参しましょう。
また、証明写真を履歴書に貼り付けることを忘れずにしてください。
面接に行く際は、飲食店のためネイルやピアスは避けましょう。
髪色に関しては、規定の色の指標が店舗にあるため不安な人は、暗めにすることをオススメします。
指摘された場合には、働くときには暗くすることを伝えましょう。
飲食店でよく聞かれる質問事項を以下にまとめました。面接前に目を通すことをオススメします。
- 志望動機
- バイト経歴の有無
- シフト・勤務時間帯の希望
- 勤務開始可能な日
- 希望収入
【関連記事】
▶サーティワンのバイト面接対策5つのポイントとよく聞かれる質問10選
▶【応募者必見】「サーティワン」バイトの面接に関する評判・口コミまとめ
サーティワンでバイトする際は近隣店舗も確認!

サーティワンでバイトする際は店舗によって時給や勤務時間が異なるので、働く際は付近の店舗と必ず比較をしてから決めましょう。
- 時給や研修時間に関して
地域によって最低賃金の差があるため、時給の変動はあります。
また、基本研修100時間のところ、50時間の店舗があるなどと、研修時間と研修中の時給の変動などがあるため必ずチェックしましょう。
- 営業時間に関して
ショッピングモールに入っているサーティーワンと、店舗をそのまま出しているサーティワンとでは営業時間が異なります。
自分が働くことができる時間と比べて考えましょう。
- 高校生可能か
高校生の場合、働くことが可能な店舗と、進路が決まっている高校生のみ働くことが可能など、店舗によって基準がそれぞれ異なります。
サーティワンバイトに向いている人
サーティワンのアルバイトに向いている人は以下の通りです。
〇笑顔で接客できる人
〇サーティワンのアイスが好きな人
〇体力がある人
サーティワンのアルバイトはマニュアルが整備されているので、アルバイト未経験者にもオススメです。興味を持った人はぜひ応募してみてください。
終わりに
どの職場も一長一短。まずは、働く店舗に行き、実際の雰囲気を見るのもいいでしょう。
アルバイト先の選択肢として、サーティワンを検討してみてはいかがでしょうか?
ミスタードーナツ(ミスド)はドーナツ好きな人にとって魅力的なアルバイト先ですよね。普段はお客さんとして行くお店ですが、働く場所としてはどのような環境なのでしょうか?ミスタードーナツで働くメリットやデメリット、仕事内容、待遇などを詳しくご紹[…]
シャトレーゼは、コスパ最高のケーキが並ぶ人気スイーツ店です。制服も可愛いことから女性に人気のバイトですが、実際のところ業務内容や雰囲気はどうなのでしょう?シャトレーゼでのアルバイトを考えている人向けに、シャトレーゼバイトの業務内容、雰囲気[…]
看護学生になったばかりで「バイトって何をしたら良いんだろう」と困っている人も多いのではないでしょうか。国家試験や実習などが控えている看護学生にとって、バイト選びは重要です。この記事では、看護学生におすすめのバイトを理由とともにご紹介します[…]
この記事を読んだ人におすすめのキーワード